ズバリ!
頬のたるみに良かったのは、肌にパンッとハリとツヤを出してくれる
アンチエイジングの王様「レチノール」が最高に良かったです!
中でもレチノールの配合濃度をクリニックレベルまで増やせるビーグレンの「VA」が1番!
レチノールクリームは
- ライフフロー
- エリクシール
- ドクターシーラボ
- キールズ
- クリニーク
- ゼオスキン
- ビーグレン
などいろいろ試したけど、副反応もなく効果を実感できたのはビーグレンの「VA」でした!
しかも肌のたるみ以外にも「目の下のシワ」や「たるみ毛穴」もパンッとハリが出て目立たなくなりました♫
ツヤメイクをしなくても勝手にツヤがでちゃったんです。
びっくりしたのがファンデーションを塗っても肌にツヤが!
今までは粉っぽかった肌がツヤツヤです。
自信を持ってマスクを外せるようになりました♪
いや~。マスク生活がこんなに長く続くとは思ってなかったですよね。
長引くマスク生活で私が得た物と言えば、煩わしさと年齢プラス10歳の老け顔…。
マスクをしていれば、そこそこ若く見えるんだけど外すと頬から下の顔半分の肌がたるんで実年齢をかなり上回る老け顔。

肌もツヤがないし、たるみ毛穴も大きくなってファンデーションが毛穴落ちしてる(-_-;)

しかも↓のグラフを見つけてびっくり。他の人をみて老け顔だなって感じるのは「シワとたるみ」なんだそう。
(参考:https://www.dreamnews.jp/press/0000181800/)

で、
たるみ顔のために、いろいろ試しました。
表情筋のトレーニングに美顔器、サプリ
マッサージもしたな。
でも、いろいろやったけど効果がなくて。
美顔器はやれば頬の位置が上がるんだけど、やらないとたるんじゃう。
やっぱり40歳を過ぎると美顔器で「たるみ」を取るのは無理。
真面目にやったのは最初の数週間だけ、あとは面倒になって、今じゃ洗面台の片隅でホコリまみれ
サプリはハリに良いと言われているコラーゲンやらプラセンタを半年位続けたけど、肌は1ミリも変わらない・・・・
後で調べて分かったんだけどサプリは口から摂っても、そのまま肌の中まで届かないんだだそう・・・

表情筋のトレーニングに至っては、やり方が悪かったのか4日で目の下に横じわが。。。
それで、行き着いたのがやっぱり化粧品。
塗るだけでいいですからね♪
でも
表情筋トレーニングや美顔器でも
引上らなかった「たるみ」が
どうして化粧品で治るのか?
それは
「たるみ」をセルフケアで引き上げるのは無理だけど、頬の肌をふっくらツヤツヤにすれば「たるみ」や「毛穴」も目立たなくなるはず!
「たるみ」って、歳のせいで肌を支えるコラーゲンやエラスチンが減って肌が痩せ、ズリ落ちるのが原因。
ならば、コラーゲンやエラスチンを増やせば良いんだ!
コラーゲンやエラスチンを増やして肌を厚くしてくれる成分は、ずばり「レチノール」
レチノールは加齢で痩せた皮膚を厚くして、コラーゲンやエラスチンを増やしてふっくらハリのある肌にしてくれる神的成分♪
ターンオーバーも促進するからシミにも◎
まさにエイジングケアの王様🫅
と、いうわけでレチノールを、いろいろ試してみましたよ。
レチノールを使うにあたって、気になるのが
- 副反応(A反応)は大丈夫?
- 毛穴が悪化するんじゃないか?
- 効果が出るまでの期間
- 本当に効果はあるのか?
が、気になるところ。
ここのところを全部!お答えしちゃいます。
副反応が強いレチノールから穏やかな「VA」との出会うまで

マスク生活になる少し前にも、たるみ毛穴が気になって↓を使ったんです。
最近はインスタで良く見かけるこのレチノールA1%

で、レチノールA1%を使ったらレチノール特有の副反応(a反応というやつ)がバッチリ肌に出てヒリヒリ、赤み、ウロコ状の皮剥け。
もう痛いのなんの。化粧水を付けようものなら小さな悲鳴を上げるほど
しかも、かなり無理をしたみたいで肌が元に戻るまで1ヶ月くらいかかっちゃって(泣)
今思えばレチノールの知識も無く、こんなに高濃度のレチノールを大胆に使ってたんですもん。
そりゃ痛い思いもするはず。
だから神的レチノールの効果も実感出来ず、本当に痛い記憶しか残ってなくて。

こんなに肌に合わないなら、レチノールも無理か。。。
今流行りの「皮剥け」ゼオスキン
で、「たるみ」を治す方法を探してみると、本格的に治すなら美容整形しかない見たいなんです。
施術は、レザーや糸リフトが主流みたい。
でもレーザーとかリフトって、ダウンタイムがあるし、適正な料金が分からない。

以前のレチノールの副反応で痛くてたまらなかったのに、レーザー当てたり肌の中に糸通すなんて無理!
レーザーって肌の深部の細胞を傷つけて、肌を再生させるって仕組みでしょ。
それって火傷みたいなもんじゃん。
そりゃ腫れるし内出血も起こすよ・・・。
そんなの痛すぎて絶対に無理!
糸リフトなんて皮膚と筋肉の間にギザギザの糸を入れて引き上げるんだよ。
麻酔切れたら、相当に痛いでしょう・・・。
仕事もしてるし、会社に行けないじゃん。
リフトは糸の本数にもよるけど3~4本入れて7万位から1本8万円と高額なものまで
レーザーは安くて1回3,000円位から高いのは50万円以上するものも
この価格差ってなんなんでしょうね。
適正価格も分からないし、出来栄えはお医者さまの腕にもよるだろうし。

美容正整形は無理です。チーン。
でも美容整形を調べている時に医療機関専売のレチノール化粧品を発見!

よく見かけたのが「ゼオスキン」
これ「痛いのOK!皮剥けOK!アグレッシブレチノール大好き!」という方の間で流行ってますよね。
マスク生活や、おこもり生活の間にめっちゃ副反応が強いけど、ツルツルになりたい!って方に人気。

その強力ゼオスキンのレチノールの配合量は製品によって0.25%~1%。
またレチノールか〜。
かなりキツそうだな。どうしようかな?
まあ受診するし、思いのほか副反応が強く出過ぎたら診てもらえば大丈夫かな。
よし!近くで取り扱っている皮膚科を探そう!
前回は市販品の1%で大変な思いをしたから0.25%くらいから始めれば良いんじゃない?
と、取り扱いのある近くの皮膚科へ。
で、レチノール0.25%のスキンブライセラム0.25を使ってみたんですが、やっぱり副反応が。。。
使ったのは↑コレ。
初日でヒリヒリ。
3日目で顔が赤黒くなって肌がパキパキに乾燥。
いわゆるビニール肌というやつに
1週間が過ぎる頃には口のまわりや頬が皮剥け(今回はウロコ状というより日焼け後くらい)。
皮剥けすると化粧水はしみるし、皮が目立ってメイクも出来ない。

1本1万円もしたのに、もったいない。
でも悔しいから買った皮膚科に相談したら
使う量をすごい減らして(顔全体で小豆粒くらい)保湿をたっぷりすれば反応も出にくいと言われ
その通りにしたら使えたんです♫
速攻で肌にハリも出たし。
さすが医療機関専売の化粧品!
ただね。油断が出来ないんです。。。
肌が乾燥する時期や、うっかり日焼けをしてしまった時、使う量が多くなっちゃった時なんかは、直ちにヒリヒリ&皮剥けが起こるんです。
この前までは、言うことを聞いてくれてた天使レチノールが今日は悪魔に変身。
みたいな感じで繊細すぎて使うのが面倒になっちゃったんですよね。
レチノールは可逆性があるから使うのをやめてしまうと、肌が元に戻ってしまうんです。
だから長く続けられるものを選びたいんだけど、繊細過ぎるのは長く続けにくいんです。
で、長く使えそうなものは無いかなって気になるレチノール製品をちょこちょこ使ってたんです。
効果が無くてやめたビーグレンでハリツヤが出た!
そんな時に、以前使っていたビーグレンのメルマガで「VA」を知ったんですね。
ビーグレンは近所のお友達から聞いて3、4年くらい前にレチノールやハイドロキノンの美容液を使ってたんだけど、あんまり効果を感じなくて1年位でやめちゃったんですよね。
それが今回、目にしたメルマガにはレチノール美容液の成分濃度を0から3まで段階的にレベルアップできるって書いてあったんです。
レベル0から初めて、あんまり効果を感じなければレベルアップ
ヒリヒリや赤みが出たらレベルダウン
ビーグレンは返品も交換もOKだから、刺激を感じたら1つ前のレベルに交換してもらばいいし♪
ただし、レベルアップへの交換はNG
今使っているレベルに効果を感じなくても、肌をレチノールに合わせて行くっていうコンセプトなんですね。

さっそく使ってみました!
レベル0から始めて、ただ今レベル2の「VA2」
実感としては、レベル1の「VA1」を使い終わったくらいから肌にハリとツヤが出てきて
レベル2の「VA2」を使ってからは目の下の小じわがなくなって、額のゴワついた肌が柔らかくなって深いシワが目立たなくなってきた感じ。
目が悪く(老眼?)なって来たせいで、しかめっ面ばかりしているので
額より眉間(目の間?)のシワの方が深いんだけど、そっちはまだかなって感じです。
次のレベル3「VA3」に期待してます!
顔全体のハリは、肌がふっくらしたせいか、頬にツヤがでたせいなのか、前みたいなしぼんでたるんだ印象はなくなりました♪
刺激も感じていないので安心して使ってます。
もともとビーグレンを始めたきっかけは近所の友達に教えて貰ったのもあるんだけど、敏感肌になっちゃったからっていうのもあったんです。
その頃は加齢のせいか肌が急激に敏感肌&乾燥肌になってしまっていて、なかなか合う化粧品が無かったんですね。
で教えてもらったビーグレンを詳しく見ていたら「敏感肌にも優しい」と書いてあったんです。
「敏感肌に優しい」理由はQuSome®という小さなカプセルに成分を包みこんで肌に浸透させるからなんだそうで。
乾燥&敏感肌には化粧水↓がとても良かったですね。
化粧水もQuSome®で出来ているんですけど、肌なじみが良くて、すーっと浸透していく感じが好き。
保湿力も、かなり良いいし。
乾燥する時期でもウルっとした感じを保てます。
もちろんレベルアップできる美容液もQuSome®でカプセル化してあります!
成分をカプセル化してる化粧品では、COSMEDECORTEのリポゾーム↓も有名ですよね。
最近は、いろいろなメーカーが独自の技術で浸透させたい成分や刺激の強い成分などをカプセル化してたりします。
ビーグレンはこのカプセル技術が売りのメーカーなので、刺激の強い成分の製品も穏やかに使えるで気に入ってます♪
あと、肌の悩みや使い方が分からない時は専門のスタッフに聞けるから、安心便利なんですよね。

成分配合をクリニックレベルまでアップできるビーグレンの美容液
このレベルアップできる美容液は「クエスク式レベルアップ法」と呼ばれていて
レベルアップできる美容液
- レチノール(VA)
- ビタミンC(VC)
- ハイドロキノン(HQ)
の3種類の美容液があります。
私は3種類全部使っているけど、ビタミンC(VC)は増量タイプであまり量が減らないから無くなったら頼むといった感じで使っています。

配合濃度はどれもレベル0からレベル3までの4段階
レチノール(VA)
レチノール美容液のVAは
- レチノールの100倍効果があるレチノイン酸をビタミンEと結合させ肌にやさしい「レチノイン酸トコフェリル
- 肌に浸透しやすくカプセル化したレチノール
- 肌皮を厚くしてくれるパルミチン酸レチノール
の3タイプのレチノールを配合
使い心地は、柔らかい黄色いクリーム状でとても良く伸びます。
匂いは無臭と言っていいくらい、感じません。
ビタミンC(VC)
ビタミンC美容液のVCは浸透が早く効果が出るのも早いと言われている活性型のピュアビタミンを高配合
ビタミンC(VC)は抗酸化作用や毛穴の引き締め、ハリアップなどのアンチエイジングなどに効果があって、これは肌のお守り。
最近は朝に使うと紫外線が原因の抗酸化に効果があるなんて言われているので、積極的に朝使っています。

少しベタつく感じなので、塗ってから少し時間をおいてからハンドプレスすると次の乳液などのアイテムが使いやすくなりますよ。
VCは現在レベル1の「VC1]
ハイドロキノン(HQ)
ハイドロキノンはシミの元のメラニンの生成を抑制してくれるシミ予防の神様。
光に弱い成分なので、夜だけに使用。

ただ少し匂いが独特。鉄っぽい匂いがするので匂いに敏感な人は気になるかも。
VA(レチノール)とVC(ビタミンC)は、朝も夜も使えるんだけど私は朝夜の両方に使うと少し乾燥が気になっちゃうから
朝はVC(ビタミンC)だけ
夜にVA(レチノール)とHQ(ハイドロキノン)を使っています。
この使い方だとVA(レチノール)もVC(ビタミンC)もHQ(ハイドロキノン)も、だいたい2ヶ月は持つかな。
使いはじめは量を減らし気味に使うので、2ヶ月でも残るくらい。
7つのレチノールクリームを徹底比較!ハリツヤ感が1番早かったのはどれ?
ビーグレンのクエスクに行き着く前に他のレチノール製品も使っていたので、それぞれの使い心地やハリツヤが出るまでの期間をご紹介しますね♪
まずは番外編から
レチノール美容液と言えば、有名どころの資生堂のエリクシール(エンリッチドリンクルクリーム)
「純粋レチノール」と言われてるけど普通のレチノールです。。。
このクリームはシワが気になるところに使う部分使いが基本。
顔全体にも使えるので肌のハリアップのために顔全体にも使って見たんですね
そしたら鼻や額なんかはベタつきが気になってしまって。
目のまわりやほうれい線なんかはしっとりした使い心地でいいんですけど。
やっぱり、メーカー推奨の使い方で使うのが良いのかな。
レチノール製品はさっき紹介した
- Life-flo「レチノールA1%」
- ビーグレン「VA」
- ゼオスキン「スキンブライセラム0.25」
- エリクシール「エンリッチドリンクルクリーム」
の他に
- ドクターシーラボ「エンリッチメディカルリフトクリーム」
- キールズ「DS RTN リニューイング セラム」
- クリニーク「スマート リペア セラム」
なんかも使ってみました。
中でも使ってみて良かったものは
キールズ DS RTN リニューイング セラム(アットコスメ ★5.2)
クリニーク スマート リペア セラム(アットコスメ ★4.8)
の2つ。
他のレチノールクリームに比べるとハリ・ツヤ感も良かったんだけど、この2つを選んだのには理由があるんです。
それは↓の基準を満たしているから
①顔全体に使えること
②保湿成分がしっかり入っていること
③容器が酸化しにくく遮光できている
④特徴的な成分が入っている
ちょっと詳しく説明すると
①顔全体に使えること
レチノールはシワ改善を目的として作られる製品が多いから部分使いの物が多いんですね。
部分使いのものって顔全体に使うとTゾーンがベタつく感じがしちゃうんです。
顔全体のハリ感をアップさせたいから、部分使いじゃなくて顔全体用に作られた製品の方が好き。
②保湿成分がしっかり入っていること
保湿成分はレチノールの刺激を和らげてくれるから
もちろん乳液やクリームも使うけど、配合されているレチノールと相性が良い保湿成分が入っていることが多いから、きちんと保湿成分が入っているものを選ぶようにしています。
③容器が酸化しにくく遮光できている
レチノールは空気や光を嫌う繊細な成分なので容器にもこだわりたいところ。
前に容器がジャータイプのドクターシーラボのレチノールクリームを使った時に、中のクリームが変色してしまって使うのをためらったことがあるんですね。
↓こんな容器の
ドクターシーラボのHPには「クリームの色や香りが変わっても品質には問題ありません」と書いてあるんだけ、やっぱり気になっちゃって
④特徴的な成分が入っている
これは、私の趣味
新しいアイテムを取り入れるなら、今話題になっている成分や気になる成分が入っているものを使ってみたいじゃないですか。
実際に使ってみても「この成分が効いてるんだな」なんて分からないけど、楽しみに使えるし、なんか得した気分になれるので。

では使って良かったキールズとクリニークビーグレンをと一緒に比較してみますね。
価格 | 持ち | 使い方 | 容器 | レチノールの種類 | 刺激 | 保湿 | 特徴的な成分 | 使い心地 | 効果 | トライアル | 特徴 | |
ビーグレン「VA」![]() |
15g・6,600円 | 約1ヶ月 | 朝・夜 パール1粒大 ※朝の使用は日焼け止め必須 |
アルミバリアチューブ エアレスノズル採用 |
レチノール レチノイン酸トコフェリル パルミチン酸レチノール |
感じなかった | スクワラン シアバター |
ペプチド | 伸びのよいクリームタイプ つけ心地はしっとり 匂いは感じない |
1本で肌のハリツヤ。 以降は目尻や目の下の小じわが目立たなくなった。 |
あり ※1週間分のトライアル ・化粧水 ・美容液3種類 ・クリーム 1,100円(送料無料) |
成分をカプセル化 クエスク式レベルアップ法 365日の返品保証&7日間までなら交換OK |
クリニーク スマート リペア セラム![]() |
30ml・9,900円 50ml・15,400円 |
30ml・1ヶ月半 50ml・2ヶ月~2ヶ月半 |
朝・夜2プッシュ ※目の周りはNG ※朝の使用は日焼け止め必須 |
プッシュ式ボトル | レチノイン酸ヒドロキシピナコロン | ピリピリした刺激 | ヒアルロン酸 | レチノイン酸ヒドロキシピナコロン ペプチド |
白い柔らかいクリーム状。 使いここちはさっぱり。 乳液やクリームで保湿を多めにした方が良いかも |
1週間くらいでツヤ。 | なし | 次世代型レチノールと言われる「レチノイン酸ヒドロキシピナコロン」 |
キールズ DS RTN リニューイング セラム![]() |
30ml・7,920円 50ml・11,000円 |
30ml・1ヶ月半~2ヶ月 50ml・3ヶ月~3ヶ月半 |
夜のみ 2~3プッシュ ※瞼への使用はNG |
エアレス容器採用 | レチノール | ピリピリした刺激 | セラミド ヒアルロン酸 |
ペプチド ナイアシンアミド |
黄色の柔らかいクリーム状。 使い心地はしっとり。 匂いは感じない。 2~3プッシュは1回の使用量としては かなり多めなので、じっくりと乾くのを待ってから次のアイテムへ。 |
30mlを使い終わる頃にビーグレンの「VA1」と同じくらいの効果 (ハリ感UP、目の下の小じわが目立たなくなる) |
あり ※ミニサンプル ・化粧水 ・美容液 ・クリーム 499円(送料無料) |
マイクロレチノール (時間差で徐々に肌に働きかけ、刺激を抑えるのが特徴。 成分はレチノール) |
金額は全て税込み
3つの製品に入っている特徴的な成分がペプチド。

ペプチドは、肌や体のタンパク質を構成する「アミノ酸」を構成する物質で大きさ順にすると
タンパク質 > アミノ酸 > ペプチド
といった感じ。
ペプチドの働きは体に出来た傷を治す時に遺伝子レベルで「傷を修復しなさい!」というサインを出すんだそうで
肌への効果は「たるみ」や「シミ」などのエイジングケアに◎
キールズの「DS RTN リニューイング セラム」は、今流行りのナイアシンアミドが配合されています。
ナイアシンアミドはビタミンBの一種で昔から化粧品に配合されている成分。
肌内部の保湿成分セラミとの産生を促してくれるからバリア機能を修復してくれるんだそう。
肌への効果は紫外線ダメージの軽減、シワ改善などのアンチエイジングに◎
バリア機能の修復をしてくれるから、刺激のあるレチノールとの相性も◎

まあ。使い初めの2,3日で刺激は感じなくなるんですけど。
クリニーク「スマート リペア セラム」はレチノイン酸ヒドロキシピナコロン。
次世代レチノールと言われ、レチノールの副反応が出にくい刺激の少ない成分。

次世代レチノール「レチノイン酸ヒドロキシピナコロン」は肌中でレチノイン酸に変化せず、そのままの形で吸収されるレチノイン酸と同じ効果を期待できる成分なんだそう。

インスタやアットコスメではクリニークよりキールズの方が圧倒的に人気がある見たいだけど、私はクリニークの方が好き。
ツヤが出るのが早いから。
でも総合的にはビーグレンが1番かな。刺激も感じないし。ハリもツヤも出るし。
ビーグレンの「VA2」を使い終わったあとくらいから、
すっぴんでツヤがでるのはもちろんなんだけど、ファンデーションを塗っていても頬やおでこにツヤが出るんですよね。
以前は夕方になると、くすんで肌がしぼんだ感じになってたのが、夕方になってもふっくらツヤツヤ。
これには、びっくり。
ツヤ感を出すためにメイクでなんとかしようしてたんだけど、メイクが下手すぎて上手くできなかったんですよね。。。
それが、いつも通りのメイクでツヤツヤ♪
肌のハリもアップしているから、たるみがハリに変わった感じでふっくら。
ツヤが出るのはクリニークが早かったけど、ハリを1番感じたのはビーグレン
肌にも透明感が出てトーンが明るくなったから、ファンデーションも1トーン明るくしました。
あとは、人から肌が綺麗だと褒められることが極端に多くなりました。
中でも男性に良く褒められる。
(私の職場は男性の方が多いし、気になるシミはメイク隠れてるからかもしれないけど・・・)

お手入れも塗るだけだし、肌がきれいになって行くからお手入れの時に鏡を見てるのが楽しい。
肌がきれいになるとヘアスタイルやお洋服選びも楽しくなっちゃって、普段着ない明るい色の服にもチャレンジせてます。
副反応と効果のバランスが◎ビーグレンを安心して使える理由
でもやっぱりレチノール製品って副反応が気になるところ。
私は結構刺激の強い製品も使って痛い思いもしてきたので、安心して使いたいんです。

その点、ビーグレンはレベルアップもダウンも肌と相談しながら使えるし、もし刺激を感じても専門のスタッフに相談できるから安心。
始めてビーグレンを使った時にCセラム(ビタミンC美容液)を冬の乾燥する時期に大量に使って肌がパキパキに乾燥したことがあるんですが、専門のスッタフにあわてて相談。「乾燥する時期は少なめで」と言われ使い続けることができました。

しかも商品が届いてから7日間以内なら無料で交換OK。
レベルアップして刺激が強かったら、1つ前のレベルにダウン。
私は刺激が強すぎて使えなくなったレチノール製品が少なくなかったので、交換ができるのは本当に嬉しいんです。
ちにみに、合わなすぎて使えない!って時は商品が届いてから365日間、返金OK。
失敗しないでレチノールを使いたい人に、とっても優しいんです♥
レベルアップできる美容液「VA(レチノール)」や「VC(ビタミンC)」「HQ(ハイドロキノン)」は
ビーグレンのIBIMっていう定額制のコースで買うんだけど定期配送してくれるから、とっても便利。

アイテム数ごとに値段が決まっていて、ビーグレンの全製品の何を選んでもOK。
2ヶ月に1回商品が届けられて価格は
個数 | 価格 |
1個 | 5%OFF |
2個 | 10%OFF |
3個 | 月々7,400円 (または2ヶ月に1回14,800円) |
4個 | 月々9,400円 (または2ヶ月に1回18,800円) |
5個 | 月々11,400円 (または2ヶ月に1回22,800円) |

で、次回到着日の5日前までなら個数もアイテムも変更OK
お休みもOKだし、停止や解約をしてもペナルティは一切無し。
私は3個コースと2個コースをいったり来たりといった感じで頼んでます。
たまに2個の時に気になる別のものを頼んだりもするかな。
「VA(レチノール)」「VC(ビタミンC)」「HQ(ハイドロキノン)」の3種類で
「VA」と「HQ」は夜だけ「VC」は朝だけで2ヶ月~2ヶ月半くらい持ちます。
化粧水は違うメーカーのものを使ってますが、トラブルもなく快適に使えてます。
3個以上の月には角層ケア用のマスクが2個プレゼントで付いてきます。

あとはVAやVC・HQなどの美容液をレベルアップした月には次のステップの美容液のサンプルが付いてくるから
ステップアップした美容液の刺激なんかの使用感も試せます。
サンプルも毎回2種類選べるから、使ってみたいアイテムはこちらで貰うようにしてます。
100円で1ポイント貯まるポイントもあって
次回の注文代金に使ったり、非売品のプレゼントと交換できちゃいます。
お誕生日の時にたくさんポイントを貰ったので非売品の保湿クリームを貰いました♪
プレゼントって何だか嬉しいんですよね。
定額制のIBIMの特典は、たくさんあるので表にまとめますね。
IBIM5つの特典
- 次の美容液のステップのサンプルプレゼント
- 3アイテム以上の購入で角質ケアマスク(2個)プレゼント
- 支払い時にも使えるポイント(ポイントは100円毎に1ポイント・その他お誕生日や友達紹介でポインプレゼント)
- 毎回2種類選べるサンプルプレゼント
- 専用スタッフのコンシェルジュサービス(肌の悩みやアイテムの使い方などを電話・対面(zoom)で個別に回答)
あと特典じゃないけど、箱に入って送られてくる時に毎回、お手拭きシートが同封されているんですよね。
こういう時期だからこそ、この心遣いが嬉しいんです。
トライアルから始めるとお得
ビーグレンを始めるなら、まずはトライアルセットから始めるのが絶対におすす!
その理由は
- 1週間たっぷり試して肌に合うかチェックできる
- レチノール・ビタミンC・ハイドロキノンの全種類の美容液が試せる
- レベルアップする美容液を使いたい人は、トライアルの次にレベル1から初められる
が、トライアルでできちゃうから!
ビーグレンのトライアルは美容液だけのトライアルじゃなくて、洗顔・化粧水・美容液・乳液が1週間分入ってます。
レチノールは使い始めて1週間くらいの間に副反応が出ると言われているので1週間しっかり使って
肌に合っているか?
刺激は感じないか?
などをじっくり見極められるのも嬉しいですよね。
トライアルセットも数種類あるんだけど
レベルアップできる美容液が3種類(レチノール・ビタミンC・ハイドロキノン)とも
入っているのが「ホワイトケア」だけだから
シミはもちろん、たるみや毛穴でも悩んでる人におすすめ★
クエスク式レベルアップ法の美容液はレベル0から順番に濃度をアップしていくんだけど、下の図で言うレベル0がトライアルでもOK。
通常は、QsoumeレチノAやQsoumeホワイト2.0、Cセラムなどのビーグレン製品がレベル0になるんだけど
トライアルがレベル0になるからトライアルが終わったらレベル1からスタート。
レベル1を早く使ってみたい人にもおすすめ!
トライアルで、刺激や使い心地をしっかり確かめてみてくださいね★
価格は1,100円(税込)
365日の返金保証もついてます♪
もちろん送料無料。
ホワイトケアを使ってみた感想は↓にまとめてみました!
こちらもCHECK
-
-
ビーグレンのホワイトケアを使ってみました!
ビーグレンが気になる方は、1週間フルライントライアルで試せるトライアルセットがとってもお得でおすすめ。 ビーグレンの商品を、ほぼ全部使った私が 入っているアイテムの種類 使い方 使ってみた感想 使う時 ...
続きを見る