ズバリ!
レチノール初心者にぴったりのレチノールは濃度をレベルアップできる
ビーグレンの「VA」でした!
このレチノールが凄くて、レチノール濃度を段階的にレベルアップできるんです!
レチノールって使い方が難しそうだし
皮剥けやヒリヒリなんかの副反応が怖くて使えない。。。
って人でも「VA」は安心して使える優れもの。
段階的にレベルアップする方法はクリニックでも採用されている方式だから
副反応も出にくい(私は全く出なかった)し、長く使えるから効果もしっかり分かるんです!
しかも!
レチノール製品では、めずらしい1週間分のトライアルセットもあるんです。

最近わたし、肌が痩せたというか肌にハリがなくて、なんとなくぼんやりした印象になってきちたんですよ。
歳のせいで(43歳です)
若い人の肌ってパンってハリがあって、輪郭もシャープじゃないですか。
キメも整ってるし(↓な感じ)
それが、今は真逆・・・。
肌にハリがなくて、たるんでる。
触ると皮膚が薄いというかフニャフニャしてる(涙)
でもね。
「VA」を使ったら
ほらっ
頬にツヤが出て肌も厚くなった感じでパンってハリが出てきたんです!
やったことは
週に4、5回「VA」を塗っただけ

しかもレチノールの濃度を徐々に濃くできたから刺激も副反応もゼロ
こんなに手間のかからないレチノールは「VA」が初めて!
「VA」に出会う前までは副反応との戦いで
痛い思いをたくさんしました。
今まで使ったレチノールは
- 超刺激の高濃度レチノール
- 効き目が分からないプチプラレチノール
- ちょっとお高いデパコスレチノール
- 流行りの韓国レチノール
- ドラッグストアで買えるレチノール
などなど本当にたくさんのレチノールを試しました。

レチノールの情報って多すぎて初心者には
どれが良いのか分からなくって
分からないから手当たり次第に試して
失敗もたくさんしました(涙)
たくさんのレチノールを使って分かった
↓失敗しない方法↓と一緒に「VA」の凄さを聞いてください!
- レチノールの効果と効果が出るまでの期間
- レチノールの使い方
- レチノールの注意点
- 副反応の症状
- 初心者が使うべきレチノールとレチノール濃度
レチノールで迷子になってる方の参考に
なれば嬉しいです❤
レチノールの効果と効果が出るまでの期間
使って分かったレチノールの効果
- ツヤが出た
- 肌のくすみとゴワつきが取れた
- 肌に厚みが出て、ふっくらした
- 乾燥が気にならなくなった
- 小じわとほうれい線が目立たなくなった
- 毛穴が小さくなってきた
6ヶ月レチノールを使って感じた効果は↑の6つ。
通常レチノールの効果は6~8週間で
現れると言われてるんだけど
私はかなり早く効果?違い?が分かって
初めに感じたのが「ツヤ」
使い初めてから2週間くらいで
「あれ?肌にツヤが出た!」って
朝の洗顔後に気が付きました。
くすみが取れて肌がツルツルになったの
は1ヶ月後くらい
3ヶ月後くらいに、ちょうど夏から秋に
変わる10月くらいだったので
「ん?肌が乾燥しないぞ」って気がつきました。
毛穴や小じわ・ほうれい線が
気にならなくなったのは5ヶ月を過ぎた頃だったかな。
レチノールの効果
- 肌のハリの元コラーゲンやエラスチンを作れ!と肌に司令を出す
- 肌の潤いの元エラスチンを作れ!と司令を出す
- 加齢によって薄くなった肌を厚くふっくらさせる
- 乱れたターンオーバーを促進する
- 皮脂を分泌を抑制する
レチノールが肌に働きかける効果は
5つあるんですが、効果が出るまでの仕組みは
レチノールを肌に塗ると肌の中で
レチノール▶レチナール▶レチノイン
と変化してレチノインが細胞レベルに
働きかけて、肌に効果が現れてきます。
レチノールが塗ってすぐに効果が出ないのは
肌の中で変化しているから。
図の通り左に行けば行くほど効果と刺激(副反応)が強く出ます。

化粧品にはレチナール、レチノール、レチニルエステルが配合されまますが
レチナールは不安定で刺激も強い成分なので化粧品に配合するのが難しく
レチナールを配合している化粧品はほとんどありません。
化粧品に配合するのには効果と刺激のバランスと成分的に安定している「レチノールが適している」と言われています。
1番右のレチニルエステルは刺激も少ない分、残念ながら「肌を厚くする」効果しかないそう。
「守りのレチノール」と言われているパルミチン酸レチノールはレチニルエステルの仲間。

パルミチン酸レチノールは「初心者におすすめ」と言われてるけど
効果を出したいなら、しっかり効果が出る成分「レチノール」を使うことがポイントです!
レチノールの使い方(使う順番)
レチノールを使う順番は、乳液やクリームの前。
①化粧水
②レチノール
③乳液(クリーム)
が基本形。
乾燥が気になる敏感肌の人は
①化粧水
②乳液(クリーム)
③レチノール
④乳液(クリーム)
という感じで、乳液やクリームなどの保湿剤でレチノールをサンドするように使うといいですよ。

逆に脂性肌の敏感肌の人は基本の
①化粧水
②レチノール
③乳液(クリーム)
で使うのが、おすすめ。
オールインワンの場合は最後にレチノール。
乾燥が気になる時は最後に、もう一度オールインワンを付けもOKです。
レチノールの注意点
レチノールのソレダメ
- 日焼けをする
- 刺激のある成分を併用する
- ピーリングをする
- 複数のレチノールを一緒に使う
レチノールを使っている間は、肌がとっても敏感!
デリケートになっている肌を痛めるようなことをすると
刺激を感じやすくなったり、シミができたりするので絶対に気をつけてくださいね。
絶対やっちゃダメなことは4つですよ。
守ってくださいね!
1.日焼けをする
レチノールを使っている間は日焼けはNG!
レチノールを使っている間は、肌が紫外線を受け取りやすくなっているから
刺激を感じやすく、シミができることも!
なので必ず日焼けどめを使うこと。
日焼け止めは、レチノールを週に4,5回しか使っていなくても毎日使ってくださいね。

日焼けどめも塗っていたのに
なので、日差し長時間あたる時はレチノールの使用を一旦やめたほうが無難。
特に夏のプールや、海に行くときには使用を中止するのが正解です。
使用を中止するタイミングの目安は1週間前くらい。
美容クリニックでレザーなど治療をする時に、1週間前からレチノールは使わないようにと言われるので、1週間前にはレチノールの使用を中止すると安心です。
2.刺激のある成分を併用する
刺激を感じやすくなる成分をレチノールと一緒に使っちゃダメ!
とくに乾燥気味の敏感肌の人はビタミンC を一緒に使うと刺激を感じやすくなるかも。
成分的にはビタミンCを先に使えば一緒に使うことができるけど
ビタミンCにもレチノールと同じ「皮脂の分泌を抑制する」っていう効果があるから、同時に使うと肌が乾燥し過ぎてバリア機能が落ちて、余計に肌が敏感になり刺激を感じやすくなっちゃいます。
私は乾燥気味の敏感肌で、知らずにビタミンCとレチノールを一緒に使ったら、肌がパキパキに乾燥して、皮膚が引きつって笑えなくなりました。。。

↑こんな感じに乾燥しました
ビタミンC とレチノールの両方を使いたい時は
ビタミンCを朝
レチノールを夜
に使うと刺激も感じず使えますよ!
3.ピーリングをする
ピーリングした後にレチノールを使っちゃダメ!
家でピーリング剤を使ってピーリングした時やピーリング成分(AHAやBHA)が
配合された石鹸を使った後にレチノールを使うと、肌のバリア機能が低下しているので
刺激を感じやすくなってしまいます。
なのでピーリングをした後はレチノールを使わないのが○
4.複数のレチノール製品を同時に使わない
クリームタイプのレチノールやパックタイプのレチノールなど
複数のレチノールを同時に使わない。
複数のレチノールを使うことで、レチノールの濃度が上がってしまい
副反応が起こりやすくなるので、同じタイミングで複数のレチノールを使わない。
いろいろな種類のレチノールを使いたい時は、別々の日に使うといいですよ。
副反応の症状
レチノール反応の症状
- 皮剥け
- ヒリヒリ
- 赤み
- 腫れ
- やかゆみ
- 乾燥
レチノールを使う時に気になるのが副反応。
副反応はレチノイド反応とかA反応とも言いますよね。
副反応は使い初めてから3日~1週間の間に出ることがほとんどです。
塗ってすぐに刺激を感じるのは、よほどの高濃度(1%とか)かレチノール以外の成分のせいかも。
もし、副反応が出たらレチノールを使って
副反応が出たら一旦使用をやめて
症状が回復してから待ってから使用を再開するのが正解。
副反応が出るということは、まだ肌がレチノールになれていない
ということだから使い続けると、もっと副反応が強くでるかも。

副反応は肌がレチノールに慣れてくると、出なくなってきます。
副反応が出にくい使い方
- ごく少量から使いはじめる(慣れたら使用方法にある量を使う)
- 毎日使わず週に2~3回の使用にする
- 夜だけ使う
- 使ってすぐに刺激を感じたら洗い流し、徐々に塗っている時間を長くする
レチノールは可逆性と言って、使うのを止めると肌が元に戻ってしまう性質があるので
自分の肌にあったレチノールを長く使い続けるのが効果的に使うポイントです。
副反応が出ないと効果がない?!
なんて思うかもしれませんが、しっかり効果はありますからね。
いかに副反応を出さずに使い続けるかが大切ですよ!
初心者が使うべきレチノールとレチノール濃度
レチノールは濃度が高くなるほど、副反応も強く出やすくなります。
なのでレチノールが初めての方は、高濃度レチノールは避けた方が無難。
アメリカやヨーロッパなどの欧米圏は高濃度のレチノールが多いので注意が必要です。

海外製品の多くはレチノール濃度が記載されているので使う前にチェックすること。
高濃度と言われるレチノールの配合割合は0.25%以上を指すことが多いですね。
高濃度レチノールで有名なゼオスキンは
高濃度レチノール使って皮剥け(もちろん凄く痛い)を起こさせて肌を綺麗にしますが
医師の処方箋が必要でかつ医師の診断があるからできるのであって
自己判断で高濃度のレチノールを使うのは危険
海外製品の高濃度レチノールを使い続けて、肌が真っ赤に腫れ上がり
1ヶ月経っても治らず皮膚科にお世話になった人が知り合いにいます・・・。
なので、レチノールが初めての人は低濃度のレチノールで肌を慣らせてから徐々に濃度を上げていくのが正解。
とはいうものの日本製の市販のレチノールには配量が書かれていないのものがほとんど。
日本製のレチノールに配合量が書かれていない理由は企業秘密だからという説。
それぞれの企業が研究に研究を重ねて最も効果がある配合量を決定しているから、おずおずとライバルにバラすような事はしない。
ってことで企業秘密らしいです。
低濃度かどうかは使って見ないと分からないのが正直なところ。
で、私がSNSで良く見かけるレチノールや敏感肌にも使いやすいレチノールって紹介されてるのを使ったので参考にしてみてください。
私は敏感肌で刺激を感じやすいから
「レチノールを使ってみたい!」
というレチノール初心者さんの参考になると思います♪
レチノールいろいろ使ってみました!
では!
実際に私が使って、痛い思いや失敗をしたレチノールとともに
最高に良かったレチノールの感想もご紹介しますね。
使ったレチノールを選んだ基準は
- SNSやネット紹介されていて口コミが良かったもの
- しっかり効果が実感できるレチノールが配合されているもの
②は前にもご紹介したけど
パルミチン酸レチノールや酢酸レチノールの効果は「肌を厚くする」効果しかなくて
エイジングケアには物足りないから。
シワやハリにしっかり効果がある「レチノール」が配合されている物を選びました。

高濃度レチノールで皮がベロベロ事件
まず最初に使ったのが、レチノールの右も左も分からない時に使った
高濃度レチノール達。。。
ライフフロー「レチノールA1%」
インスタで良く見かけるこのレチノールA1%
使い始めて数日(多分4日くらい)で副反応がバッチリ肌に出て
ヒリヒリ、赤み、ウロコ状の皮剥け。

しかも、かなり無理をしたみたいで肌が元に戻るまで1週間くらいかかっちゃって(泣)
今思えばレチノールの知識も無く、こんなに高濃度のレチノールをたっぷり顔に塗ってたんだもん。
そりゃ痛い思いもするはずです。
今思えば怖すぎる。。。
ゼオスキン「 スキンブライセラム0.25」
で次に使ったのが医療機関専売のゼオスキン
「痛いのOK!皮剥けOK!アグレッシブレチノール大好き!」という方の間で流行ってますよね。
マスク生活や、おこもり生活の間にめっちゃ副反応が強いけど、ツルツルになりたい!って方に人気。

私は1%が無理だったから濃度を低くして見たんです。
ゼオスキンは医師の処方箋が必要で皮膚科で診療もして貰えるから
さらに安心だと思ったんです。
で、早速、近くの取り扱いのる皮膚科へ
レチノール濃度が0.25%のスキンブライセラム0.25を使ってみることに。
使ったのはコレ↑

もちろん副反応が・・・
使い初めて3日目で顔が赤くなって肌がパキパキに乾燥。
1週間が過ぎる頃には口のまわりや頬が皮剥け(今回はウロコ状というよりは日焼け後くらい)
(皮剥けした時の肌です・・・。)
皮剥けすると化粧水もしみるけど、皮が目立ってメイクができないんですよね。
マスクなので、なんとか隠せてましたけど・・・。

で、悔しいから買った皮膚科に相談したら
使う量をすごい減らして(顔全体で小豆粒くらい)保湿をたっぷりすれば反応も出にくいと言われ
その通りにしたら使えたんです♫
速攻で肌にハリも出たし。
さすが医療機関専売の化粧品!
ただね。油断が出来ないんです。。。
肌が乾燥する時期や、うっかり日焼けをしてしまった時、使う量が多くなっちゃった時なんかは、直ちにヒリヒリ&皮剥けが起こるんです。
この前までは、言うことを聞いてくれてた天使レチノールが今日は悪魔に変身。
みたいな感じで繊細すぎて使うのが面倒になっちゃったんですよね。
これはじゃ使い続けられない・・・。
レチノール以外の成分で刺激?!韓国レチノール
これインスタで良く見かけますよね!
お値段も30mlで4,000円弱でお手頃だし、良い口コミも多いし。
基本、面倒くさがりだからネットで買えるのも嬉しいし♪
で、使ってみたら
レチノールよりもナイアシンアミドの方が肌に合わなかった。

塗った直後にヒリヒリして直ぐに肌が真っ赤に
直ぐに洗い流したけど翌日までヒリヒリしてた・・・。
直ぐに洗い流したのに翌日は赤いポツポツが😢
何でナイアシンアミドが合わないって分かったかと言うと
一般的にレチノールの反応って塗った直後には出なくて
だいたい3日~1週間後くらいだし
この数日後にサンプルで貰ったナイアシンアミドが配合されてる化粧水を使ったら
同じ症状になったから。
成分表を見たら↓ナイアシンアミドが上の方に記載されてる
成分表は濃度の高い順に書くのがルール。
上の方にナイアシンアミドがあるでしょ。
これでナイアシンアミドのせいだって分かったんだけど
だから、レチノールが肌に合うか分かる前に肌荒れをして肌に合わない事が判明。
で使用を中止。
容器のせい?中身が変色レチノール
もう、これは安心して使える日本で売っているレチノールに。

また便利な通販で買えるドクターシーラボのエンリッチメディカリフトクリーム
お値段も9,900円とリッチ。
これは、刺激も感じず良い感じで使えてたんだけど
私の蓋の閉め方が悪かったのか1ヶ月くらいで濃い黄色に変色しちゃって・・・。
ドクターシーラボのHPには「クリームの色や香りが変わっても品質には問題ありません」
といてあるんだけ、やっぱり気になっちゃって途中で使うのを断念。

価格も効果も最強?デパコス「レチノール」
こうなったら、もうデパコスだ!
それなりの価格だから効果も安心も叶えられるだろう
ってことで、デパコスメにすることに。
今やデパコスもメーカーのオンラインショップで買えるから便利ですよね♪
で使ったのは↓の2つ。
さすがデパコスだけあって、2つともエイジングケアに最適なペプチド入り。

ペプチドは、肌や体のタンパク質を構成する「アミノ酸」を構成する物質で大きさ順にすると
タンパク質 > アミノ酸 > ペプチド
といった感じ。
ペプチドの働きは体に出来た傷を治す時に遺伝子レベルで「傷を修復しなさい!」
というサインを出すんだそうで
肌への効果は「たるみ」や「シミ」などのエイジングケアに◎
キールズ「DS RTN リニューイング セラム」
コレもインスタで良く見かけますよね。
デパコスだけど、そこまでお高くなくて30mlサイズが7,920円
容器も紫で遮光性があるので○
使用法方を見ると皮膚が薄いまぶたへの使用は不可。
でも使って見たら、すぐにピリリ
なんと、こちらにもナイアシンアミドが配合されてたんです・・・。
が、こちらはそれほど配合量が多くないのか刺激を感じにくい処方になっているのか
塗って2,3分すると治まるんですね。
1週間も使い続けるとピリピリも感じなくなりました。
コレは行ける!
1ヶ月使った頃に肌にツヤが出てきました♪
私は朝にビタミンCを塗るのでレチノールは夜だけの使用で1本で2ヶ月くらい使えました。
初めて最後まで使えてレチノール!
でもね。
1本使い終わってもツヤ以外の効果がなくて・・・。

クリニーク「スマートリペアセラム」
クリニークのレチノール?って思う方もい
るのでは?
こちらもインスタで見かけますよね。
30mlで9,900円と、かなりお高め。
こちらも紫のポンプタイプの容器で光をシャットアウトできて○
使用法方に「目の周りは避けて」とあったので、目元のシワには使えないですね。
クリニークに使われているレチノールはハイブリッド型「レチノール」と言われていて
副反応が出にくい処方のレチノールなんです。

レチノールは肌に吸収されるとレチナール、レチノインと変化して、肌に良い効果をもたらすんだけど
この「変化する」時に出るのがヒリヒリや赤み皮剥けなどのレチノイド反応。
次世代レチノール「レチノイン酸ヒドロキシピナコロン」は
肌中でレチノインに変化せず、そのままの形で吸収され
効果はレチノインと同じ効果を期待できる成分なんだそう。
つまり「刺激が無く即効性がある」ということ。
凄いですよね!
でも、この成分もピリピリしちゃうんです・・・。
刺激が少ないはずの成分なのに。
でも30秒くらいで治まるから、使い続けてみたら
これが凄い!
なんと1週間で肌にツヤが!
これにはびっくり。
インスタやアットコスメではクリニークより
キールズの方が圧倒的に人気がある見たいだけど

でも、これも1本(約2ヶ月)使い終わってもツヤ以外ので変化がなかったんです。
お値段も高いし、目元に使えないし2本目は無いかな。。
目元専用レチノールで吹き出物?!
やっぱり目元のシワをなんとかしたい!
と思って次に使ったのが資生堂のエンリッチドリンクルクリーム
2017年に資生堂が医薬部外品の認可(国がシワに効果あがあるって認めた)を取った「純粋レチノール」が配合されていますよね。
「純粋レチノール」と言われてるけど普通のレチノールです。
普通のレチノールだけど国の認可を取らないとCMとかで「シワに効く!」って言えないんですね。
資生堂は「シワに効く!」って言うために、大金を使って多くの試験をして認可を取ったんです。
で、このクリームはシワが気になるところに使う部分使いが基本。
顔全体にも使えるので肌のハリアップのために顔全体にも使って見たんですね。
そしたら、保湿成分が合わなかったのか、こんな歳(43歳)なのに頬に吹き出物が・・・。

乾燥肌なのに珍しくオイリーに・・・
目の周りの皮膚の薄いとろは、うっすら赤くなって若干の副反応も・・・。
ちょっと使い続けるのは無理かな・・・。
エイジングケアには力不足!プチプラ「レチノール」
最後に使ったのはプチプラで人気のレチノール。
このシリーズプチプラでは珍しく、ちゃんとレチノールが配合されてるんです。
プチプラ化粧品に入っているレチノールは効果があまり期待できないパルミチン酸レチノールや酢酸レチノールが多いんですけど
これは、レチノールとパルミチン酸レチノールが入ってるから試しに使ってみたんです。
が、化粧水を1本使い切っても、残念ながら肌の変化はゼロ。
何も変わりませんでした。

安心と効果を実感!濃度レベルアップ方式レチノール「VA」
で、最後に使ったレチノールが超絶おすすめの「VA]
あ~。次は何を使おうかな。
なんて思ってるところに以前使っていたビーグレンからDMが来て「VA」を知ることに。
ビーグレンを始めたきっかけは近所の友達に教えて貰ったのもあるんだけど
敏感肌になっちゃったからっていうのもあったんです。
その頃は加齢のせいか肌が急激に敏感肌&乾燥肌になってしまっていて
なかなか合う化粧品が無かったんですね。
で教えてもらったビーグレンを詳しく見ていたら「敏感肌にも優しい」と書いてあったんです。
「敏感肌に優しい」理由はQuSome®という小さなカプセルに成分を包みこんで肌に浸透させるからなんだそうで。
乾燥&敏感肌には化粧水↓がとても良かったですね。
化粧水もQuSome®で出来ているんですけど肌なじみが良くて
すーっと浸透していく感じが好き。
保湿力も、かなり良いいし。
乾燥する時期でもウルっとした感じを保てます。
成分をカプセル化してる化粧品では、COSMEDECORTEのリポゾーム↓も有名ですよね。
最近は、いろいろなメーカーが浸透させたい成分や刺激の強い成分などを
独自の技術でカプセル化してたりします。
で実はビーグレンのレチノールの美容液も使っていたんだけど
今みたいにレベルアップする美容液がなくて
効果を感じなくて止めちゃったんですよね。
でも今回、レベルアップできる美容液が出たっていうんで
また買ってみたんです。
まず容器をチェックすると
チューブタイプだけど内側にアルミが入ってるから、しっかり遮光できてるようです。
レチノールもカプセル化されてるので低刺激処方
3カプセル化されたレチノールが3種類配も合されていて
刺激になるナイアシンアミドやビタミンCも入ってないし
刺激を軽減する保湿成分のセラミドも入ってる!
顔全体に(目元にも)使えるのから、目元のシワにも塗れます♪
なんと言ってもレチノールの濃度がレベルアップ出来るが凄い!
レチノールの濃度を徐々にレベルアップする方式は
多くの美容クリニックでも採用されている方式で
副反応が出にくく徐々にレチノールに肌が慣れて効果も持続的に分かるが魅力。
早速使ってみましたよ。
「VA1」から使い初めて、今は最高レベルの「VA3」
それぞれの使ってみた感想をまとめますね。
ビーグレンのVA1を使ってみた
(使い終わりで中身が少ししか出て来ませんでした・・・)
VA1を使って分かった効果
- 肌にツヤがでた
- 肌のゴワつきがなくなった
- 肌がふっくらして乾燥が気にならなくなった
テクスチャーは黄色味のあるこっくりとした伸びの良いクリーム状
匂いはしません。
使用方法には「パールほどを朝・夜」にとありますが
肌荒れが怖いので、夜だけ使ってます。
付けた直後も、時間をおいても刺激なしで使えました。
効果を感じ出したのは2週間が過ぎた頃から。
頬の高い位置がツヤツヤになって肌のゴワつきが取れてきました。
夜だけ使って1本で2か月もつんだけど
1本目が使い終わる頃には肌がふっくらして乾燥も感じなくなってきました。
ビーグレンのVA2にレベルアップ
VA2を1本使ってみた効果
- 肌にハリが出て顔がスッキリした
- より肌がふっくらしてきた
刺激を感じることもなくVA1を使いきったので、VA2へレベルアップ!
私は無理なくレベルアップできたけど
VA1からVA2にレベルアップして、肌荒れしたら?って思うでしょ。
大丈夫なんです!
VA1を購入するとVA2のサンプルが付いてくるんですよ。
↓こんなの。

ごめんなさい「VA2」は使っちゃいました・・・。
だからVA2を使う前にサンプルを試してみて大丈夫だったらVA2
刺激を感じちゃったら「VA1で現状維持」ってことができるんです。
サンプルは他にも1回の注文で2個無料で選べるから
(これは毎回の注文で貰えるサンプルでレベルアップした時に付いてくるサンプルとは別)
好きな時にレベルアップした美容液が肌に合うか確認できちゃいます。

VA2のテクスチャーはVA1と変わらずこっくりとしたクリーム状、匂いもありません。
見た感じの色が若干、濃くなってる感じ。
刺激はVA1で肌が慣れたせいもあって、VA2も刺激を感じることなく使えています。
VA2も1と同様に夜だけの使用。
1本が使い終わる2か月後には、肌全体にハリが出て見た目がスッキリした印象に!
ねっ。
ビーグレンのMAXレベルVA3にチャレンジ
VA3を1本使ってみた効果
- ついに!目尻の小じわが!
- 肌にハリがあるというかピンっ!
いよいよMAXレベルのVA3にチャレンジ!
A3のテクスチャーと色はVA2と、殆ど代わりなく
これまた何事もなく刺激もなくVA3が使えました♪
でも、日焼けをしたあとに使ったらピりっと刺激を感じたことがありました・・・。
なので肌が弱っているなって感じた時はお休みした方がいいかも。
レチノールは毎日使わなくてもOK
肌の調子が悪いなって時は2,3日お休みしても効果は変わりませんよ♪
こちらも夜だけ使用して、2か月で1本を使い切りました。
VA1~VA3まで計6か月使い続けてみたら
ついに目尻の小じわがピンっ!
ファンデーションも食い込まくなって
肌が滑らかになったからファンデーションののりも良くなりました!
こちらはノーメイクです。

目元がキリっとして若返った感じ♪
なんと職場の飲み会でマスクを外したら
「同世代の男の人から肌キレイなんだね」
なんて言われちゃいました♪
何年ぶり?いや初めて?
「肌がきれい」なんて言われちゃいましたよ。
しかも二人に!
お昼のメイク直しも若い女の子の横で堂々とマスク外せるし!
前は嫌だったんですよね。
自分の肌が恥ずかしくて・・・
だから合わないようにメイク直しの時間をずらしたりしてました(涙)
でも、もう大丈夫!
お肌ハリツヤですから♪
敏感肌だからって諦めなくて良かった!
このまま使い続けたら「老化STOP」とは、ならないけど
かなり遅らせられるはず。
少し前まで美容整形とか美容皮膚科とか真剣に考えてたし。
そう言えば口コミに「美容皮膚科の治療よりダウンタイムが無くて良い」なんて人もいたっけ。
これも「VA」を使うキッカケになったひとつ。
やっと見つけたレチノールだから、ずーっとお婆ちゃんになるまで使い続けます!
特典が凄すぎるレベルアップ美容液
ビーグレンのレベルアップ美容液はレチノール「VA」の他にも
毛穴や皮脂に効くビタミンCの「VC」
シミや色むらに効くハイドロキノンの「HQ」
があって、どれもレベルは3段階。
ビーグレンの化粧品はドラッグストアとかでは売ってなくて
ネットからしか買えないんだけど、特典がすごいの。
美容液はPRIME便と呼ばれている定期・定額コースで買うんだけど
いつでも解約OK!
送料も無料!
だから、正直ドラッグストアとかカウンターに買いに行くよりお得で便利❣️
それに肌に合わない時はもちろん
なんと!
効果を感じなくても返金して貰えるんです。
ドラッグストアとかカウンターじゃ効果が無かったからって
返金して貰えないですもんね。
正直、実店舗で買うより便利でお客さん思い!
聞きなれない「定額コース」って言うのは
個数毎に値段が決まってるんです。
でね。
個数毎に割引があるから通常価格で買うよりお得なんですよ!
価格と割引率は↓
個数 | 金額 |
1個 | 5%OFF |
2個 | 10%OFF |
3個 | 14,800円(定額) |
4個 | 18,800円(定額) |
5個 | 22,800円(定額) |
6個 | 27,800円(定額) |
7個 | 32,800円(定額) |
8個 | 37,800円(定額) |
だから
3個以上買うなら低下が高いものと組み合わせて方が断然お得!
ステップアップ美容院はレチノールの「VA」もビタミンCの「VC」もハイドロキノンの「HQ」も1本6,600円。
1本だと330円OFF
2本だと660円OFF
3本だと、なんと5,000円OFF
で買えちゃんです。
もちろん、ステップアップ美容液以外の組み合わせでもOK!
ビーグレンの全商品が対象です。
prime定期便の特徴
- 解約はいつでもOK(お届け予定日の5日前なら24時間365日いつでもOK)
- 送料無料
- 365日返品・返金保証(肌に合わない!効果を実感できない!でもOK)
- 商品の変更や注文数の変更OK
- 次回お届け予定日の5日前までなら商品の変更や注文数の変更OK
ステップアップ美容液を使うには、まずレチノA(レベル0)を使ってからじゃないと使えないんだけど
私は前に使ったことがあるので、レベル1の「VA1」からスタート
でもね。
このレベル0のビーグレン製品ってトライアルでもOKなんです!
だから早くレベルアップしたい人は
トライアルから初める
と早くレベルアップできるんです!

トライアルは洗顔、化粧水、美容液、クリームが1週間分入ってて
悩み別に7種類あるんだけど断然「7 day Special Set プログラム1」↓が絶対オススメ!
3種類のステップアップ出来る美容液が全部入ってるのはコレだけなんです!
トライアルの価格は1,490円(税込)
\\もちろん送料無料・全額返金の返品保証付き//
こちらもCHECK
-
-
ビーグレンのトライアル1を使ってみました!
ビーグレンが気になる方は、1週間フルライントライアルで試せるトライアルセットがとってもお得でおすすめ。 ビーグレンの商品を、ほぼ全部使った私が 入っているアイテムの種類 使い方 使ってみた感想 使う時 ...
続きを見る